呼ばれてないけど、毛利元就のところに行って来ました。
序盤を難なく凌げるようになり、調子に乗っていたんですが、どうしても最後を耐え切れません。
回復が追いつかず、娘を1人ずつ削られます。
歌舞を置いても、歌舞を狙われると簡単に潰されちゃうし・・・
あいつ、性格悪いですよねーーー
キレ過ぎ。

駿府の回復バフとマルボルク自身の回復バフで、マルボルクは簡単に落ちません。
ここだけは硬い。
でも回復ばかりで、火力が絶対的に足りないようです。
安土さんの範囲内デバフを活かしてないんですよね。

フフフ、ここで温存していた大垣城の登場(嘘八百)。
巨大化していなくても、ダメージを受けずに敵を削りまくり。
足止めは出来ないから敵が素通りしますが、マルボルクの所で止まるとドゥンドゥンで倒すのです。
そして!
計略がすげぇ!
実は先週の『討伐武将大兜!藤堂高虎』の時には、大垣城の計略を試してなかったので、分かってませんでした。
計略を白河小峰に掛けると、範囲プラス100により、右や上の遠い敵を物凄い勢いで削ります。
ノックバックと鈍足効果で、歩いてきても近寄らせずに倒すし、相性が抜群ですよ、これ。
白河小峰 + 多賀弩 + 大垣城の計略 = 最強
と言っても、流石にあの野郎を完全に足止めすることはできませんでした。
イヤな感じがしてきましたが、瓢箪を置いて弱らせ、時間稼ぎ。

ジワジワと近付かれ、白河小峰とサブ歌舞の山科本願寺が撤退です。
しかし、ここでも大垣城が踏ん張りました。
攻撃を受け止めながら、ひたすらダメージを与え続けます。
柳川城が生き残っているのも大きかった。
御蔭で、他の娘に耐久15%UPが入って、その結果、6人も生き残ってるし!
逆にそのせいで、マルボルクを最大化するのが遅れましたが、それでも余裕です。

ホッホッホ、いただきやーーーっ!
正直に言うと、最初はクリアできると思ってませんでした。
でも、大垣城を入れただけで難易度が下がりました。
改築して良かった。

気を良くしたところで・・・
行きますかね!!!
そう、レッツ招城ターーーイムッ!
錦を求めて、注目1に参ります。
さあ!

・・・あ???

襖が勝手に閉じていきます。
ホントーーーーにいつものメンバーばかり。
銀玉9に、最低保証の金玉1とかツライです。
フッ・・・(遠い目)
来てくれた娘さんありがとう。
キミ達の力が、戦力増大につながるのだよ。

これまでの招城結果です。
銀玉9により、レア4の招城率が70%越え。
順調です。
こういう回も必要でしょう(開き直り)。

では『難しい』はまた次回に!