今回は『幽子さんは見られたい』と『幸せカナコの殺し屋生活』の二本。
名作『徒然チルドレン』を描いた若林稔弥先生の作品で、もう全部オススメです!
『幽子さんは見られたい』は幽霊の幽子さんと、幽霊を見えちゃう体質の里見君のお話。
見えちゃう体質の人間は珍しく、目が合った里見君にちょっかいを出して来るようになります。
とにかく構って欲しいのです。
普通だったらホラーになるところですが、幽子さんが若くて(?)可愛いので、そんな方向には進みません。
それどころか、幽子さんが愛しくさえ感じます。
そして里見君の隣の席に座る志村さん。
里見君がおかしな態度を取るせいで、何かと心配してくれる良い子です。
どれくらいかと言うと、里見君が惚れてしまいそうな展開に進みそうな程に。
流石は若林稔弥先生。
ギャグを交えた恋愛モノはピカイチです。
『幽子さんは見られたい』は1話づつの読み切りで、現在2話まで公開されてます。
1話が108円とお手頃価格なので、軽い気持ちで笑いたい方にはピッタリです。
『幸せカナコの殺し屋生活』は2018年12月7日に公開された作品。
ブラック企業に勤めていたOLのカナコが、転職で訪れたのが殺し屋の会社(?)。
試験を受けたら、ネトゲで鍛えた銃の腕や、終電後に走って帰っていた事による体力から天才と称され、逆に入社して欲しいとお願いされてしまうのです。
殺し屋の適正は分からないもんですな。
入社後は、殺しの依頼がどんどん来て、カナコは躊躇なく仕事していきます。
しかし、どこまでも底抜けに明るくて前向きなカナコに癒されてしまいます。
クセになる言い回しもあり、もうカナコのトリコです。
『幸せカナコの殺し屋生活』は現在1話のみ。
これはドンドン続きを出して欲しい。
待ちきれない!
現在、Amazonランキングに入っているのはKindel Unlimitedという、月額固定サービスに入っていれば読み放題の作品ばかりで、この『幸せカナコの殺し屋生活』も対象です。
常にマンガの情報を求めるなら、Kindel Unlimitedに入ってしまうのが良いんでしょうけど、なぜか抵抗があって入ってません。
で、Kindel Unlimitedに入っていないと324円とちょっと高いですが、面白かったので後悔してません。
『徒然チルドレン』のファンだった方なら、是非是非読んでください。
きっとニヤニヤしながら読めるはず。
以上、マンガ『幽子さんは見られたい』『幸せカナコの殺し屋生活』のレビューでした。
2019年01月15日
2019年01月14日
マンガ『がっこうぐらし!』11巻
マンガ『がっこうぐらし!』11巻を読みました。
女子高生達が頑張るゾンビモノです。
アニメ化されて話題になり、、そして今度は実写映画化される予定。
連載は『まんがタイムきららフォワード』。
休載が多いし、他に読みたいマンガが無いので、買ってません。
単行本でまとめて読みたいというのもありますし。
ゾンビが蔓延する日本のお話。
女子高生の丈槍由紀(ゆき)、恵飛須沢胡桃(くるみ)、若狭悠里(りーさん)は3人で、母校である巡ヶ丘学院高等学校に避難していました。
ある時、食料調達の為に立ち寄ったスーパーで、直樹美紀(みーくん)を救出し、4人で生活するようになります。
みんな可愛いです。
巡ヶ丘学院高等学校には太陽発電や地下シェルターなど、いろいろな設備が整っていたのですが、事故が発生してしまい、学校を追われる事に。
向かった先は聖イシドロス大学。
ゾンビの発生に関係ありそうな場所です。
しかし、訪れた聖イシドロス大学では、在校生が数名による派閥争いの真っ最中。
いざこざに巻き込まれながらも、持ち前の明るさとバイタリティで乗り越え、生き延びました。
そして、聖イシドロス大学で出会った青襲 椎子(あおそい しいこ)と共に、ランダル製薬の研究所へ移動します。
やっと11巻。
ランダル製薬は、今回のゾンビ感染の黒幕と思わしき会社です。
調べてみたら、確かに原因はこの会社のせいでした。
調査など頑張ってくれていた青襲 椎子が発症して、残念ながらここで離脱。
残った4人は・・・
って、謎が全く解明されないので、話が進んでるようで進んでません。
先がどうなるのか、全く分からない。
巻末で、次の12巻で最終巻と予告されてましたけど、本当に終わるのかってぐらい。
もう米軍から救助に来ない限り、他に手はないでしょう。
ヒロインである女子高生4人が可愛いし、和やかなセリフが多いですが、やっぱりゾンビモノ。
ゾンビが襲ってきたり、倒したりでグロが多いです。
これ、いつも書いる気がしますね・・・
少ないと思いますが、作品とニトロプラスのファンの方は是非。
12巻が出て、結末が良ければ、そのときに一般の方にお勧めします。
以上、マンガ『がっこうぐらし!』11巻のレビューでした。
女子高生達が頑張るゾンビモノです。
アニメ化されて話題になり、、そして今度は実写映画化される予定。
連載は『まんがタイムきららフォワード』。
休載が多いし、他に読みたいマンガが無いので、買ってません。
単行本でまとめて読みたいというのもありますし。
ゾンビが蔓延する日本のお話。
女子高生の丈槍由紀(ゆき)、恵飛須沢胡桃(くるみ)、若狭悠里(りーさん)は3人で、母校である巡ヶ丘学院高等学校に避難していました。
ある時、食料調達の為に立ち寄ったスーパーで、直樹美紀(みーくん)を救出し、4人で生活するようになります。
みんな可愛いです。
巡ヶ丘学院高等学校には太陽発電や地下シェルターなど、いろいろな設備が整っていたのですが、事故が発生してしまい、学校を追われる事に。
向かった先は聖イシドロス大学。
ゾンビの発生に関係ありそうな場所です。
しかし、訪れた聖イシドロス大学では、在校生が数名による派閥争いの真っ最中。
いざこざに巻き込まれながらも、持ち前の明るさとバイタリティで乗り越え、生き延びました。
そして、聖イシドロス大学で出会った青襲 椎子(あおそい しいこ)と共に、ランダル製薬の研究所へ移動します。
やっと11巻。
ランダル製薬は、今回のゾンビ感染の黒幕と思わしき会社です。
調べてみたら、確かに原因はこの会社のせいでした。
調査など頑張ってくれていた青襲 椎子が発症して、残念ながらここで離脱。
残った4人は・・・
って、謎が全く解明されないので、話が進んでるようで進んでません。
先がどうなるのか、全く分からない。
巻末で、次の12巻で最終巻と予告されてましたけど、本当に終わるのかってぐらい。
もう米軍から救助に来ない限り、他に手はないでしょう。
ヒロインである女子高生4人が可愛いし、和やかなセリフが多いですが、やっぱりゾンビモノ。
ゾンビが襲ってきたり、倒したりでグロが多いです。
これ、いつも書いる気がしますね・・・
少ないと思いますが、作品とニトロプラスのファンの方は是非。
12巻が出て、結末が良ければ、そのときに一般の方にお勧めします。
以上、マンガ『がっこうぐらし!』11巻のレビューでした。
2019年01月13日
マンガ『蜘蛛ですが、なにか?』6巻
マンガ『蜘蛛ですが、なにか?』6巻を読みました。
これまで一切触れてきませんでしたけど、コレ大好きです。
『小説家になろう』のページでも読んできたし、単行本化されたのも読みました。
今回のマンガはWebで連載されていて、そちらもずっと読んでます。
原作が『小説家になろう』と言うことで、このマンガも、御多分に漏れず異世界転生チートモノ。
ただ、JKだった主人公が目覚めたら、勇者ではなくてクモになってました。
目が8つあって、足も8本あるやつ。
卵から孵ったクモ子(仮称)は、兄弟クモの共食いから逃げ、迷宮へと旅立ちます。
と言っても、クモ子(仮称)は産まれたて。
迷宮の中では、ダントツに弱い存在です。
なので、出会う敵はみんなクモ子(仮称)よりも強く、最初からずっとピンチの連続です。
この幸運と機転によって、敵を倒していくのがこの作品の楽しいところ。
6巻ではレベルアップを重ね、中の下くらいまでは強くなりました。
異世界が何かとか、なんで転生したのかとか、根本的な理由はまだまだ不明で、敵モンスターとの交戦がメイン。
最後の最後で、クモ子(仮称)と同じく、転生者が数人現れますが、まだ謎は謎のままです。
クモ子(仮称)は迷宮で四苦八苦してるし、どう関係してくるんでしょうか。
クモ子(仮称)と呼ぶだけあって、姿形はクモそのもの。
デフォルメして、可愛くなっているとはいえクモだし、戦闘シーンばかりなので、グロは多めです。
しかし、それでも面白い。
取り敢えず、『ヤングエースUP』の『蜘蛛ですが、なにか?』コーナーで、無料で全話読めますので、お試しいかがでしょうか。
2019年にアニメ化の噂もあるし、読んでおいて損はないはず。
以上、マンガ『蜘蛛ですが、なにか?』6巻のレビューでした。
これまで一切触れてきませんでしたけど、コレ大好きです。
『小説家になろう』のページでも読んできたし、単行本化されたのも読みました。
今回のマンガはWebで連載されていて、そちらもずっと読んでます。
原作が『小説家になろう』と言うことで、このマンガも、御多分に漏れず異世界転生チートモノ。
ただ、JKだった主人公が目覚めたら、勇者ではなくてクモになってました。
目が8つあって、足も8本あるやつ。
卵から孵ったクモ子(仮称)は、兄弟クモの共食いから逃げ、迷宮へと旅立ちます。
と言っても、クモ子(仮称)は産まれたて。
迷宮の中では、ダントツに弱い存在です。
なので、出会う敵はみんなクモ子(仮称)よりも強く、最初からずっとピンチの連続です。
この幸運と機転によって、敵を倒していくのがこの作品の楽しいところ。
6巻ではレベルアップを重ね、中の下くらいまでは強くなりました。
異世界が何かとか、なんで転生したのかとか、根本的な理由はまだまだ不明で、敵モンスターとの交戦がメイン。
最後の最後で、クモ子(仮称)と同じく、転生者が数人現れますが、まだ謎は謎のままです。
クモ子(仮称)は迷宮で四苦八苦してるし、どう関係してくるんでしょうか。
クモ子(仮称)と呼ぶだけあって、姿形はクモそのもの。
デフォルメして、可愛くなっているとはいえクモだし、戦闘シーンばかりなので、グロは多めです。
しかし、それでも面白い。
取り敢えず、『ヤングエースUP』の『蜘蛛ですが、なにか?』コーナーで、無料で全話読めますので、お試しいかがでしょうか。
2019年にアニメ化の噂もあるし、読んでおいて損はないはず。
以上、マンガ『蜘蛛ですが、なにか?』6巻のレビューでした。
2019年01月12日
城プロ(2019年1月)8
御城プロジェクト:RE(おしろぷろじぇくと・あーるいー:以下、城プロ)のお話です。
本日は合戦無しで、報告のみです。
出ないと知りつつも回す超特殊築城。
いつもだったら愚痴るだけでした。
しかし、遂に来ました!
超特は何回回したか分かりませんが(いや、調べなさいよ)、レア6の娘は初めてです。

さて、このモンテ(略し過ぎ)。
とっても重要な娘なんです。
私の嫁のマルボルクと同じく、『たいちょ』さんが描かれた娘だから。
『たいちょ』さん作の娘さんが揃ってニヤニヤしてしまいます。
※津城は手が滑って改築素材に・・・
記念して、これで『絶弐難』に行こうかと思ったんですが、帰雲と岩村のレベル1なので止めました。
徐々に育てて、いつか『たいちょ』編成やります。

超特の経過です。
デルモンテに続いて、レア5の上赤坂城も出ました。
祭りなのでもっと回さねば!
いえ、要石が尽きたので今回はもう終わりです。

レア6!
なんて素晴らしい!
今回の超特は気持ち良く終われて最高です。

最後に復刻出兵の築城について。
総数8回で新宮城が4人。
なんかこちらも絶好調です。

これまでの結果です。
『横切る破滅と黒兎』は2017年12月の緊急出兵の復刻です。
見たら、以前の緊急出兵の際にも、なかなかの確率で出てました。
まあ試行回数が少ないからでしょうけど。

ケーキ屋お餅を使うつもりはありませんでしたが、連休だし、割って周回しちゃおうかな。
ではまた次回に!
本日は合戦無しで、報告のみです。
出ないと知りつつも回す超特殊築城。
いつもだったら愚痴るだけでした。
しかし、遂に来ました!
レア6のカステル・デル・モンテ
超特は何回回したか分かりませんが(いや、調べなさいよ)、レア6の娘は初めてです。

さて、このモンテ(略し過ぎ)。
とっても重要な娘なんです。
私の嫁のマルボルクと同じく、『たいちょ』さんが描かれた娘だから。
『たいちょ』さん作の娘さんが揃ってニヤニヤしてしまいます。
※津城は手が滑って改築素材に・・・
記念して、これで『絶弐難』に行こうかと思ったんですが、帰雲と岩村のレベル1なので止めました。
徐々に育てて、いつか『たいちょ』編成やります。

超特の経過です。
デルモンテに続いて、レア5の上赤坂城も出ました。
豊作じゃーーーっ! 祭りじゃーーーっ!
祭りなのでもっと回さねば!
いえ、要石が尽きたので今回はもう終わりです。

レア6!
なんて素晴らしい!
今回の超特は気持ち良く終われて最高です。

最後に復刻出兵の築城について。
総数8回で新宮城が4人。
なんかこちらも絶好調です。

これまでの結果です。
『横切る破滅と黒兎』は2017年12月の緊急出兵の復刻です。
見たら、以前の緊急出兵の際にも、なかなかの確率で出てました。
まあ試行回数が少ないからでしょうけど。

ケーキ屋お餅を使うつもりはありませんでしたが、連休だし、割って周回しちゃおうかな。
ではまた次回に!
タグ:超特殊築城
2019年01月11日
城プロ(2019年1月)7
御城プロジェクト:RE(おしろぷろじぇくと・あーるいー:以下、城プロ)のお話です。
本日は復刻出兵『横切る破滅と黒兎』へ参ります。
レア5娘集めのイベントです。
2017年12月14日にクリアしてました。
娘もだいぶ強くなってるので、どんなもんか行ってみます。
戦ってくれる娘達です。
以前は最前線に鹿野城を置いてましたが、今回は彦根です。

配置も大体同じでいきます。
臼杵、彦根を置いてから、多賀3連弩持ちの白川小峰の順。
問題はタイマンさせてる白川小峰。
菩提山の攻撃が強いくて、レベルの上がった今でも白川小峰がダメージ受けてます。
ギリギリでした。

彦根だと何の問題もなかったので、真ん中にノビシャドを置いちゃいました。
前は鹿野城を最前線に置いていたから、そのために大坂を入れていたようです。

2波に入って、真ん中に大坂を入れました。
おかげで安土さんの攻撃力が、凄い事に。
巨大化一回残しでも攻撃力860ですよ。
ホント素晴らしい。

いやー、ド安定でした。
しかし、このメンバーは過剰戦力と言うか、無駄ばかりの感じ。
彦根、白川小峰、臼杵、安土さんの4人だけで行けるかも。

ヨシヨシ、これで今週の目途が立ちました。
後はのんびりと周回します。
ではまた次回に!
本日は復刻出兵『横切る破滅と黒兎』へ参ります。
レア5娘集めのイベントです。
2017年12月14日にクリアしてました。
娘もだいぶ強くなってるので、どんなもんか行ってみます。
戦ってくれる娘達です。
以前は最前線に鹿野城を置いてましたが、今回は彦根です。

配置も大体同じでいきます。
臼杵、彦根を置いてから、多賀3連弩持ちの白川小峰の順。
問題はタイマンさせてる白川小峰。
菩提山の攻撃が強いくて、レベルの上がった今でも白川小峰がダメージ受けてます。
ギリギリでした。

彦根だと何の問題もなかったので、真ん中にノビシャドを置いちゃいました。
前は鹿野城を最前線に置いていたから、そのために大坂を入れていたようです。

2波に入って、真ん中に大坂を入れました。
おかげで安土さんの攻撃力が、凄い事に。
巨大化一回残しでも攻撃力860ですよ。
ホント素晴らしい。

いやー、ド安定でした。
しかし、このメンバーは過剰戦力と言うか、無駄ばかりの感じ。
彦根、白川小峰、臼杵、安土さんの4人だけで行けるかも。

ヨシヨシ、これで今週の目途が立ちました。
後はのんびりと周回します。
ではまた次回に!