2017年05月30日

27インチモニター『ASUS VX278H』

ASUSの27インチモニター『VX278H』を購入しました。
今度は詐欺じゃなかったです。





用途はTVゲーム。
そう、SWITCHを満喫する為に買いました。

今までは、PCにキャプチャボードを入れて、PCのモニターに映してたんですけど、23インチでは我慢できなくなってしまいました。

購入に際して拘ったのは
・24インチ以上
・フリッカーフリー(ちらつきが少ない)
・応答速度ができるだけ速い(速い動きでも残像が残らない)
・ノングレア(光沢無し、映り込みを抑える)
・HDMI端子×2
の5点。

ま、普通ですよね。
最初の4つは、目の負担を減らすため。
5番目はSWITCHとWiiUを繋いでおきたいから。

逆に、気にしなかったのは
・4k(3,840×2,160)解像度
・液晶パネルの種類
・視野角
・スピーカーの有無、品質
の4点。

ゲームしかしないので4kは不要。
1メートルくらいの目の前で、やる前提なので2〜3番目も問題なし。
音も、イヤホン前提なので問題なし。

という訳で、価格とレビューの結果から、これを選びました。



まだ3日ですが、使った感想です。

まず、本当に目が疲れません!
スプラトゥーンを6時間くらいやっても、全く疲れないのです。
でも、これがモニターのおかげなのか分からないので、ASUSのページでフリッカーフリー技術が何者なのかを調べました。

ASUSフリッカーフリーテクノロジーでは動的にバックライトを調整し、フリッカーが現れやすい低輝度バックライトレベル時でもフリッカーの発生を防ぎます。


だそうです。
後、『手軽で簡単なフリッカー確認方法』が載ってました。
一般的なモニターでは、ディスプレイの明るさが暗いとフリッカーによるノイズが現れやすいそうです。
なので、明るさをドンドン下げて0%(バックライト無し状態)のときに、スマホのカメラで撮ると、モニターの違いを体感できるとのこと。
で、その画面を撮ってみたんですが、以前から使っているPCモニターでは、明るさ100%でもフリッカー(走査線)が見えてます。

blog2017_0529_01.png



今度は『ASUS VX278H』の明るさ100%。
ゲーム中で雨が降っているので、モヤってますが、フリッカーはありません。

blog2017_0529_02.png



続いて明るさ50%。
これもフリッカー無し。

blog2017_0529_03.png



そして明るさ0%。
バックライト無しでも、思ったより明るく見えますね。
これもフリッカー無し。

blog2017_0529_04.png



疲れないのは、フリッカーフリーだけでなく、ブルーライトカットや応答速度など全ての相乗効果によるんでしょうけど、大したものです。

それよりも、使ってきたモニターの性能の低さにショックを受けた訳ですがw
これじゃあ、スプラトゥーンをやって、目だけじゃなく、頭が疲れるのも当然ですね。



あとは期待していなかった内蔵スピーカーは、思ったよりもまともでした。
イヤホン端子が背面にしか無い為、イヤホンを差しっ放しでスピーカーを使う機会はほとんどありませんが、たまに使いたいレベルです。




最後、大したことではありませんが、注意点が3つ程。
・VESA(背面にアームを取付ける規格)非対応なので、アーム用の穴がない
・HDMIなどのケーブルが90度(水平)取り付けなので、背面スペースがいる
・イヤホン端子が背面にしかない



お値段は24,591円のクーポンによる1,500円引きで23,091円でした。
驚くほど安いとは言えませんが、2万3千円なら十分満足です。
と言うか、PC用23インチモニター3台を、これ一台にリプレースしたくなりました。

PCを使う頻度がそれほど高くなく、ゲームも繋ぎたい方にはおススメしたいです。
PCの頻度が高かったら、2台買うことになりますかね。

以上、27インチモニター『ASUS VX278H』のレビューでした。

posted by エカテリーナ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 周辺機器
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179896648

この記事へのトラックバック