2020年05月29日

NINTENDO SWITCHその54

2020年に入って買ったNINTENDO SWITCHのソフトについて。

Minecraft Dungeons(マインクラフトダンジョンズ)


名前を聞いた(見た)だけで、誰でもゲーム内容を想像できてしまう稀有な作品。
マイクラのキャラで、敵を倒し、アイテムを拾い、パワーアップし、また敵を倒すゲームです。
いわゆるローグ系、またはディアブロ。

マイクラという事で、味方も敵もカクカクてします。
ぱっと見、全然怖くない。
なのに、プレイを重ねる内に怖さを感じるようになります。
ドット絵ゲームでも十分に楽しめるという良い例。
美麗なグラフィックも良いけど、そのせいで開発費がかさんで価格が上がるなら、こんなグラフィックでも良いかな。
価格も2,640円だし、凄くオススメ。

問題は、オンラインパーティプレイを出来ない事。
イヤ、ゲーム側は対応してるんですけど、SWITCHのフレンドはみんな『どうぶつの森』か『フォートナイト』をやってて、誰もMinecraft Dungeonsなんてやってないんですよね。
折角、オンラインでパーティを組めるのに残念。



GNOSIA(グノーシア)


SWITCHで出来る人狼ゲーム。
人狼って初めてやったんですが、心理戦が難しい。
犯人同士でかばったらバレるとか、犯人を識別できる追跡者をすぐに殺したらいけないとか、こんな簡単なセオリーがあることすら初めて知りました。
40周したけど、あとどれだけ回れば慣れてくるのか。
難しくてくじけそうです。



コンダクト トゥギャザー!


電車混戦ゲーム。
何を言ってるのか分からねぇと思うが、オレも何を言ってるのか分からねぇぜ!
私の脳みそでは、概要を一言で説明出来ませんでした(既に説明する意思がない)。
頑張って言うと、時間制限のあるピクロスみたいなもの。

セールで100円だったので買ったら大当たり。
アイデア次第で、まだ新しいところに行けるんだなという感じ。



Horizon Zero Dawn Complete Edition


5年ぶりにPS4の電源を入れ、このゲームをやり始めました。
実はPS4も持ってまして、PS4を売るか悩んでたんですよ。
でも初期型だと売っても5,000円にしかならないので、売らずにプレイすることに。




SWITCHの『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』と同時期の、2017年3月に発売されたアクションRPG。
☆4.5で1,770円だったので買ってみました。
あー、このゲームは凄い。
ゼルダの伝説と比較されるだけのことはあります。

まず獣(の機械)との戦闘が楽しくて、この点はゼルダよりも良いかも。
山(崖)登りはどこでも登れて、飛び降りれるゼルダと違い、決まった場所しか昇り降り出来ませんが、これはこれでアクション熟練度が感じる事ができて同等。
ストーリーもメインクエストの他に、サブクエストを自由に受けてこなせて、これも同等。

唯一の欠点は、主人公の外見がアメリカンガールで、感情移入出来ないところ。
そのおかげで冷静にプレイ出来るんですけどね。
やること多すぎてサブクエストを全部やらずに100時間で終了しました。
楽しかった。


今回あげたSWITCHの3本(とPS4のHorizon Zero Dawn)は全部当たりでした。
今後はスプラトゥーン2の時間を減らして、マイクラダンジョンに潜る事でしょう。

ではまた次回に!
posted by エカテリーナ at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | NINTENDO SWITCH
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187548285

この記事へのトラックバック