NINTENDO SWITCHのソフトについて。
『ピクミン3デラックス』が10月30日に発売されます。
その体験版が公開されたので、プレイしてみました。
ピクミン初プレイ!
そしたらすごい楽しいんですよ!
細かい設定やらストーリーはおいといて、プレイ要素だけ簡単に説明すると、
1:ピクミンを花や敵に投げる
2:ピクミンが、倒した花や敵を基地に持ち帰る
の2つで、基本的にはこの繰り返し。
さらにパズル要素がふんだんに盛り込まれていて、途中、敵や地形に応じて投げるピクミンの種類を変えたり、キャラクタを切り替えたりして、ステージを進んでいきます。
ピクミンを操るだけで楽しい!
ただ、1つだけ問題があって、表現がちょっとグロいんです。
ピクミンを従えてイケーーーッ! とか調子に乗ってプレイしてると、投げたピクミンが敵に食べられちゃうんです。
パックンパクパクと・・・
ピクミンは何十匹と増えるので、数匹減っても大勢に影響はないけど、やはり心が痛みます。
それを知っていたからこれまで手を出さなかったのですが。
ま、可愛いピクミンを操れるのだから多少の犠牲には目をつぶるしかないですね。
体験版を無料でプレイ出来るので、気になっていた方は是非是非どうぞ。
あんまり楽しくて、私は体験版でプレイできるラストまでをもう4周しちゃいました。
今のところ、何度やっても楽しい!
早く製品版をやりたいですわっ!
ではまた。
2020年10月13日
2020年05月29日
NINTENDO SWITCHその54
2020年に入って買ったNINTENDO SWITCHのソフトについて。
名前を聞いた(見た)だけで、誰でもゲーム内容を想像できてしまう稀有な作品。
マイクラのキャラで、敵を倒し、アイテムを拾い、パワーアップし、また敵を倒すゲームです。
いわゆるローグ系、またはディアブロ。
マイクラという事で、味方も敵もカクカクてします。
ぱっと見、全然怖くない。
なのに、プレイを重ねる内に怖さを感じるようになります。
ドット絵ゲームでも十分に楽しめるという良い例。
美麗なグラフィックも良いけど、そのせいで開発費がかさんで価格が上がるなら、こんなグラフィックでも良いかな。
価格も2,640円だし、凄くオススメ。
問題は、オンラインパーティプレイを出来ない事。
イヤ、ゲーム側は対応してるんですけど、SWITCHのフレンドはみんな『どうぶつの森』か『フォートナイト』をやってて、誰もMinecraft Dungeonsなんてやってないんですよね。
折角、オンラインでパーティを組めるのに残念。
SWITCHで出来る人狼ゲーム。
人狼って初めてやったんですが、心理戦が難しい。
犯人同士でかばったらバレるとか、犯人を識別できる追跡者をすぐに殺したらいけないとか、こんな簡単なセオリーがあることすら初めて知りました。
40周したけど、あとどれだけ回れば慣れてくるのか。
難しくてくじけそうです。
電車混戦ゲーム。
何を言ってるのか分からねぇと思うが、オレも何を言ってるのか分からねぇぜ!
私の脳みそでは、概要を一言で説明出来ませんでした(既に説明する意思がない)。
頑張って言うと、時間制限のあるピクロスみたいなもの。
セールで100円だったので買ったら大当たり。
アイデア次第で、まだ新しいところに行けるんだなという感じ。
5年ぶりにPS4の電源を入れ、このゲームをやり始めました。
実はPS4も持ってまして、PS4を売るか悩んでたんですよ。
でも初期型だと売っても5,000円にしかならないので、売らずにプレイすることに。
SWITCHの『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』と同時期の、2017年3月に発売されたアクションRPG。
☆4.5で1,770円だったので買ってみました。
あー、このゲームは凄い。
ゼルダの伝説と比較されるだけのことはあります。
まず獣(の機械)との戦闘が楽しくて、この点はゼルダよりも良いかも。
山(崖)登りはどこでも登れて、飛び降りれるゼルダと違い、決まった場所しか昇り降り出来ませんが、これはこれでアクション熟練度が感じる事ができて同等。
ストーリーもメインクエストの他に、サブクエストを自由に受けてこなせて、これも同等。
唯一の欠点は、主人公の外見がアメリカンガールで、感情移入出来ないところ。
そのおかげで冷静にプレイ出来るんですけどね。
やること多すぎてサブクエストを全部やらずに100時間で終了しました。
楽しかった。
今回あげたSWITCHの3本(とPS4のHorizon Zero Dawn)は全部当たりでした。
今後はスプラトゥーン2の時間を減らして、マイクラダンジョンに潜る事でしょう。
ではまた次回に!
Minecraft Dungeons(マインクラフトダンジョンズ)
名前を聞いた(見た)だけで、誰でもゲーム内容を想像できてしまう稀有な作品。
マイクラのキャラで、敵を倒し、アイテムを拾い、パワーアップし、また敵を倒すゲームです。
いわゆるローグ系、またはディアブロ。
マイクラという事で、味方も敵もカクカクてします。
ぱっと見、全然怖くない。
なのに、プレイを重ねる内に怖さを感じるようになります。
ドット絵ゲームでも十分に楽しめるという良い例。
美麗なグラフィックも良いけど、そのせいで開発費がかさんで価格が上がるなら、こんなグラフィックでも良いかな。
価格も2,640円だし、凄くオススメ。
問題は、オンラインパーティプレイを出来ない事。
イヤ、ゲーム側は対応してるんですけど、SWITCHのフレンドはみんな『どうぶつの森』か『フォートナイト』をやってて、誰もMinecraft Dungeonsなんてやってないんですよね。
折角、オンラインでパーティを組めるのに残念。
GNOSIA(グノーシア)
SWITCHで出来る人狼ゲーム。
人狼って初めてやったんですが、心理戦が難しい。
犯人同士でかばったらバレるとか、犯人を識別できる追跡者をすぐに殺したらいけないとか、こんな簡単なセオリーがあることすら初めて知りました。
40周したけど、あとどれだけ回れば慣れてくるのか。
難しくてくじけそうです。
コンダクト トゥギャザー!
電車混戦ゲーム。
何を言ってるのか分からねぇと思うが、オレも何を言ってるのか分からねぇぜ!
私の脳みそでは、概要を一言で説明出来ませんでした(既に説明する意思がない)。
頑張って言うと、時間制限のあるピクロスみたいなもの。
セールで100円だったので買ったら大当たり。
アイデア次第で、まだ新しいところに行けるんだなという感じ。
Horizon Zero Dawn Complete Edition
5年ぶりにPS4の電源を入れ、このゲームをやり始めました。
実はPS4も持ってまして、PS4を売るか悩んでたんですよ。
でも初期型だと売っても5,000円にしかならないので、売らずにプレイすることに。
SWITCHの『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』と同時期の、2017年3月に発売されたアクションRPG。
☆4.5で1,770円だったので買ってみました。
あー、このゲームは凄い。
ゼルダの伝説と比較されるだけのことはあります。
まず獣(の機械)との戦闘が楽しくて、この点はゼルダよりも良いかも。
山(崖)登りはどこでも登れて、飛び降りれるゼルダと違い、決まった場所しか昇り降り出来ませんが、これはこれでアクション熟練度が感じる事ができて同等。
ストーリーもメインクエストの他に、サブクエストを自由に受けてこなせて、これも同等。
唯一の欠点は、主人公の外見がアメリカンガールで、感情移入出来ないところ。
そのおかげで冷静にプレイ出来るんですけどね。
やること多すぎてサブクエストを全部やらずに100時間で終了しました。
楽しかった。
今回あげたSWITCHの3本(とPS4のHorizon Zero Dawn)は全部当たりでした。
今後はスプラトゥーン2の時間を減らして、マイクラダンジョンに潜る事でしょう。
ではまた次回に!
2019年09月06日
NINTENDO SWITCHその53
久々に、NINTENDO SWITCHのお話しです。
最近買ったNINTENDO SWITCHのソフトについてお話させていただきます。
既に2回紹介している『ファイアーエムブレム風花雪月(ふうかせつげつ)』。
2週目を終えての感想は、
こんなヒドイゲームは無いわ
となりました。
この前と言ってる事が違いますが、本当です。
本作では、主役級のキャラが3人いて、その中から1人をパートナーとして選ぶシステム。
つまり、選ばなかった主役級2人と、その2人のクラスメイトは敵となります。
これらのキャラは強いので、何人かで取り囲んでボコボコにするんですよね。
シミュレーションの定石とはいえ、
元クラスメイトに何やってるんだろ
と自分がイヤになります。
夢中になってプレイし、気づいたら120時間以上やりましたが、買ったことを後悔してます。
2つ目は『スーパーカービィハンターズ』。
最近のカービィは武器を持って戦闘しちゃうんです。
オンラインにも対応し、最大4人でボス敵に挑みます。
って・・・
これスマホで出来るように超簡単にしたモンスターハンターじゃん!
プレイするのに、基本は無料のこのゲーム。
早くレベルアップさせたり、何度も続けて戦闘したり、フレンドを呼び出すのに課金アイテムを使います。
ソフトが5,000円だったら売れないけど、とりあえず無料でプレイさせて課金させる手口かっ!
うん、一般的なスマホ課金ゲーム、そのまんまです。
楽しい事は楽しいけど、このゲームに余計なお金を使いたくないなぁ。
このゲームは昨日(9月6日)からプレイ可能になりました。
私は今日から始めて、2時間位やってレベル11。
でもオンラインに行ったら、もうレベル58とかいましたよ。
どんだけやってるんだよ(多分10時間以上)!
やりすぎだよ!
みんな程々にねぇ。
飽きて来たので、私はもういいかな。
これまではファミコンゲームだけだったのが、ついにスーパーファミコンもSWITCHで遊べるようになりました。
F-ZERO
ブレスオブファイア
ゼルダの伝説 神々のトライフォース
スーパーマリオワールド
超魔界村
など、合計20タイトルがプレイ可能。
特典として、ゲーム内のセーブポイントと関係なくどこでもセーブできたり、巻き戻し機能が付いてます。
私もこの内、
ゼルダの伝説 神々のトライフォース
カービィボール
スーパーメトロイド
スーパーファミリーテニス
すーぱーぷよぷよ通
パイロットウィングス
スターフォックス
を遊んでみたんですけどね・・・
絵も音もショボくて、萎えてしまいました。
メッセージを早送りしたり、スキップする機能が無いのも、かったるい。
どんなに評判が良くても、20年以上前のゲーム。
先述のメッセージ早送りやスキップ機能のような、ゲームの常識が違い(古)過ぎます。
面白かったのは、脳内で美化されてたんでしょうね。
『熱血硬派くにおくん』と言えば、ツッパリ高校生が路上で乱闘するゲーム。
システムは同じで、キャラを女子高生にしたのが本作。
途中の挿入シーンはアメコミ風で面白いですが、良かったのはそこだけ。
使うボタンは少なくて楽だけど、どうしても連打ゲームになってしまいます。
乱闘の相手(敵)は同じのばっかりで、ダラダラと長いし。
やっとボスに会ったら、これも簡単にハメられますし・・・
メインとなる戦闘が楽しくないので、やってられません。
折角のボイスも英語だけだし、カッコ良くないわーーー
約3,000円だけど、返品したいな。
この他、『アストラルチェイン』『RISK OF RAIN2』も買いましたが、それままた次回に。
以上、NINTENDO SWITCHその53でした。
最近買ったNINTENDO SWITCHのソフトについてお話させていただきます。
ファイアーエムブレム風花雪月(ふうかせつげつ)
既に2回紹介している『ファイアーエムブレム風花雪月(ふうかせつげつ)』。
2週目を終えての感想は、
こんなヒドイゲームは無いわ
となりました。
この前と言ってる事が違いますが、本当です。
本作では、主役級のキャラが3人いて、その中から1人をパートナーとして選ぶシステム。
つまり、選ばなかった主役級2人と、その2人のクラスメイトは敵となります。
これらのキャラは強いので、何人かで取り囲んでボコボコにするんですよね。
シミュレーションの定石とはいえ、
元クラスメイトに何やってるんだろ
と自分がイヤになります。
夢中になってプレイし、気づいたら120時間以上やりましたが、買ったことを後悔してます。
スーパーカービィハンターズ
2つ目は『スーパーカービィハンターズ』。
最近のカービィは武器を持って戦闘しちゃうんです。
オンラインにも対応し、最大4人でボス敵に挑みます。
って・・・
これスマホで出来るように超簡単にしたモンスターハンターじゃん!
プレイするのに、基本は無料のこのゲーム。
早くレベルアップさせたり、何度も続けて戦闘したり、フレンドを呼び出すのに課金アイテムを使います。
ソフトが5,000円だったら売れないけど、とりあえず無料でプレイさせて課金させる手口かっ!
うん、一般的なスマホ課金ゲーム、そのまんまです。
楽しい事は楽しいけど、このゲームに余計なお金を使いたくないなぁ。
このゲームは昨日(9月6日)からプレイ可能になりました。
私は今日から始めて、2時間位やってレベル11。
でもオンラインに行ったら、もうレベル58とかいましたよ。
どんだけやってるんだよ(多分10時間以上)!
やりすぎだよ!
みんな程々にねぇ。
飽きて来たので、私はもういいかな。
スーパーファミコン・バーチャルコンソール
これまではファミコンゲームだけだったのが、ついにスーパーファミコンもSWITCHで遊べるようになりました。
F-ZERO
ブレスオブファイア
ゼルダの伝説 神々のトライフォース
スーパーマリオワールド
超魔界村
など、合計20タイトルがプレイ可能。
特典として、ゲーム内のセーブポイントと関係なくどこでもセーブできたり、巻き戻し機能が付いてます。
私もこの内、
ゼルダの伝説 神々のトライフォース
カービィボール
スーパーメトロイド
スーパーファミリーテニス
すーぱーぷよぷよ通
パイロットウィングス
スターフォックス
を遊んでみたんですけどね・・・
絵も音もショボくて、萎えてしまいました。
メッセージを早送りしたり、スキップする機能が無いのも、かったるい。
どんなに評判が良くても、20年以上前のゲーム。
先述のメッセージ早送りやスキップ機能のような、ゲームの常識が違い(古)過ぎます。
面白かったのは、脳内で美化されてたんでしょうね。
熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティーガールズ
『熱血硬派くにおくん』と言えば、ツッパリ高校生が路上で乱闘するゲーム。
システムは同じで、キャラを女子高生にしたのが本作。
途中の挿入シーンはアメコミ風で面白いですが、良かったのはそこだけ。
使うボタンは少なくて楽だけど、どうしても連打ゲームになってしまいます。
乱闘の相手(敵)は同じのばっかりで、ダラダラと長いし。
やっとボスに会ったら、これも簡単にハメられますし・・・
メインとなる戦闘が楽しくないので、やってられません。
折角のボイスも英語だけだし、カッコ良くないわーーー
約3,000円だけど、返品したいな。
この他、『アストラルチェイン』『RISK OF RAIN2』も買いましたが、それままた次回に。
以上、NINTENDO SWITCHその53でした。
2019年08月04日
NINTENDO SWITCHその52
久々に、NINTENDO SWITCHのお話しです。
またしても『ファイアーエムブレム風花雪月(ふうかせつげつ)』ネタです。
興味の無い方はスルーしてください。
前回、今作の特長を幾つか揚げましたが、補足させていただきます。
今作のストーリーが秀逸!!!
これまでもファイアーエムブレムはストーリーが重めの印象でしたが、今作はさらに重く、濃厚でした。
二部構成で、第一部は学園生活。
3国のそれぞれの国王候補が同学年に3人もいるすごい年度です。
第一部では、その中から1人だけをパートナーとして選んで育成します。
と言っても、学園内では、選ばなかった2人とも会話するし、その2人の配下のキャラとも会話します。
で、私が選んだのはエーデルガルド。
パッケージイラストの右の、赤いマントを羽織った女の子です。
見た目でエーデルガルドを選んでみたけど、学園生活(育成)している内に、1回目が終わったら、2週目は他のキャラ2人を選んでみようかな、なんて軽い気持ちでいました。
でも、第二部の戦闘メインに入ってみると、他の国王2人やその配下の、学園で楽しく会話したキャラをバンバン殺します。
一人だけ、戦闘中でスカウトし、こちらに引き込めたけど、それ以外は全て倒しました。
第一部でスカウトしなかった先生も・・・
見知ったキャラを倒す度に、気分がドンドン重くなっていきます(本当)。
そんなことしている内に、分かっていたけど、改めて認識しました。
2週目で別のキャラを選んだら、エーデルガルドと仲間を倒すんだよな・・・
悲鳴とか恨み言のセリフなんて見たくないんだけど・・・
もう感情移入しまくりです。
城プロで、好きなキャラが敵方に出てきても、全く気にせず倒せる私ですが、ホント無理。
てな訳で、2週目に入れずにいます。
勿体ないけど、2週目もエーデルガルドを選んじゃうかも。
ファイアーエムブレムのジャンルはシミュレーションRPG。
この系統のゲームでオンライン要素だと、普通なら育てたキャラ同士の対戦でしょう。
でも、今作だと、いろんなデータを表示してくれるのです。
内容は
などなど。
特に、『他のユーザーが選んだ行動の比率』は非常に参考になりました。
多分、攻略サイトやWikiにはオススメの行動が出てるんでしょうけど、オンラインで表示される程、信用出来るモノは無いですから。
他のは
やっぱり皆、このキャラを選んでるのか
なんて笑える要素ですね。
これがロード(戦闘シーンへの移行や戻る際)時に表示されるので、ずっと画面を見てました。
上手いな。
と、素晴らしく楽しい『ファイアーエムブレム風花雪月』。
と並んで、オススメしたいゲームです。
以上、『ファイアーエムブレム風花雪月』のレビューでした。
またしても『ファイアーエムブレム風花雪月(ふうかせつげつ)』ネタです。
興味の無い方はスルーしてください。
前回、今作の特長を幾つか揚げましたが、補足させていただきます。
1.ストーリー
今作のストーリーが秀逸!!!
これまでもファイアーエムブレムはストーリーが重めの印象でしたが、今作はさらに重く、濃厚でした。
二部構成で、第一部は学園生活。
3国のそれぞれの国王候補が同学年に3人もいるすごい年度です。
第一部では、その中から1人だけをパートナーとして選んで育成します。
と言っても、学園内では、選ばなかった2人とも会話するし、その2人の配下のキャラとも会話します。
で、私が選んだのはエーデルガルド。
パッケージイラストの右の、赤いマントを羽織った女の子です。
見た目でエーデルガルドを選んでみたけど、学園生活(育成)している内に、1回目が終わったら、2週目は他のキャラ2人を選んでみようかな、なんて軽い気持ちでいました。
でも、第二部の戦闘メインに入ってみると、他の国王2人やその配下の、学園で楽しく会話したキャラをバンバン殺します。
一人だけ、戦闘中でスカウトし、こちらに引き込めたけど、それ以外は全て倒しました。
第一部でスカウトしなかった先生も・・・
見知ったキャラを倒す度に、気分がドンドン重くなっていきます(本当)。
そんなことしている内に、分かっていたけど、改めて認識しました。
2週目で別のキャラを選んだら、エーデルガルドと仲間を倒すんだよな・・・
悲鳴とか恨み言のセリフなんて見たくないんだけど・・・
もう感情移入しまくりです。
城プロで、好きなキャラが敵方に出てきても、全く気にせず倒せる私ですが、ホント無理。
てな訳で、2週目に入れずにいます。
勿体ないけど、2週目もエーデルガルドを選んじゃうかも。
2.オンライン要素
ファイアーエムブレムのジャンルはシミュレーションRPG。
この系統のゲームでオンライン要素だと、普通なら育てたキャラ同士の対戦でしょう。
でも、今作だと、いろんなデータを表示してくれるのです。
内容は
1.他のユーザーが選んだ行動の比率
2.お茶会(デート)に選んだキャラランキング
3.戦闘に出撃させたキャラランキング
4.受験職業ランキング
などなど。特に、『他のユーザーが選んだ行動の比率』は非常に参考になりました。
多分、攻略サイトやWikiにはオススメの行動が出てるんでしょうけど、オンラインで表示される程、信用出来るモノは無いですから。
他のは
やっぱり皆、このキャラを選んでるのか
なんて笑える要素ですね。
これがロード(戦闘シーンへの移行や戻る際)時に表示されるので、ずっと画面を見てました。
上手いな。
と、素晴らしく楽しい『ファイアーエムブレム風花雪月』。
ゼルダの伝説 BOTW
スプラトゥーン2
と並んで、オススメしたいゲームです。以上、『ファイアーエムブレム風花雪月』のレビューでした。
2019年07月27日
NINTENDO SWITCHその51
久々に、NINTENDO SWITCHのお話しです。
ファイアーエムブレムの新作を買いました。
『ファイアーエムブレム風花雪月(ふうかせつげつ)』です。
ファイアーエムブレムとは、シミュレーションゲームを世に知らしめた偉大な作品。
キャラクターの外見や性格、口調に特徴を持たせ、少年少女を誤った道に引きずり込んだ作品でもあります。
その新作がNINTENDO SWITCHで登場しました。
特長は
のように萌え化、いえ、育成シミュレーション要素が強くなりました。
本作の発売日は7月26日金曜日。
ダウンロード版だと午前0時からプレイ可能だったので、本当なら金曜日は有休を取って徹夜プレイしたかったんですけど、金曜日はどうしても休めない仕事があったので断念。
7月26日金曜日の夜21時からプレイ開始しました。
で、まだ20時間ぐらいですけど、現時点では素晴らしいゲームです。
私が驚いたのは操作性。
操作で、ストレスを感じる部分が全く無いんですよ。
ゼルダの伝説やゼノブレイド2で時々感じた違和感が、本作には全くありません。
などが徹底されていて、親切度が段違いです。
あとテンポ。
操作性の良さも相まって、会話も戦闘も移動もサクサク進みます。
城プロでも他のゲームでも、最近は会話なんて大抵スキップする私が全部キッチリ読む程(偉そう)。
戦闘も良いですよ。
同じキャラでも武器毎にモーションがあって、戦闘シーンが異様にカッコ良いんです。
本作は、他のメインキャラに仕えるキャラをスカウト(引き抜き)出来るので、可愛い女の子キャラで埋め尽くそうと思ってましたが、最初からいる男キャラけそのままプレイしても良いかなと思い始めた次第です。
今はメインキャラ3人の内、女の子のチームを選んでプレイしてます。
でも他の男キャラのチームでもやりたいかも。
因みに、前半の士官学校の女校長の声がモンサンミッシェルでした。
声質も口調もそのまんま。
みたいな。
最近、城プロで使うことが多かったので、ファイアーエムブレムでも同じ声を聴かされると不思議な感じです。
さてさて、古い、厳格な側面を持ったファイアーエムブレムとは明らかに違う為、これまでのファンの方が気に入らない、許せない部分もあるでしょう。
私も
と、感じましたし。
でも、進化と考えて、プレイしてみるのも良いんじゃないでしょうか。
9月20日に発売される『ゼルダの伝説 夢をみる島』までの繋ぎとしてはベストだと思います。
以上、『ファイアーエムブレム風花雪月』のレビューでした。
ファイアーエムブレムの新作を買いました。
『ファイアーエムブレム風花雪月(ふうかせつげつ)』です。
ファイアーエムブレムとは、シミュレーションゲームを世に知らしめた偉大な作品。
キャラクターの外見や性格、口調に特徴を持たせ、少年少女を誤った道に引きずり込んだ作品でもあります。
その新作がNINTENDO SWITCHで登場しました。
特長は
キャラクターが八頭身で美麗
メインキャラは3人で、一緒に戦えるのはそのうち1人
選んだキャラと、そのチームを育成できる
主要キャラはフルボイス
主要シーンは美麗なムービー
のように萌え化、いえ、育成シミュレーション要素が強くなりました。
本作の発売日は7月26日金曜日。
ダウンロード版だと午前0時からプレイ可能だったので、本当なら金曜日は有休を取って徹夜プレイしたかったんですけど、金曜日はどうしても休めない仕事があったので断念。
7月26日金曜日の夜21時からプレイ開始しました。
で、まだ20時間ぐらいですけど、現時点では素晴らしいゲームです。
私が驚いたのは操作性。
操作で、ストレスを感じる部分が全く無いんですよ。
ゼルダの伝説やゼノブレイド2で時々感じた違和感が、本作には全くありません。
クエストが画面にずっと表示される
マップ表示の大小を切り替えられる
押すべきキーも表示される
一度行った場所にはジャンプできる
ジャンプ先にキャラが表示される
ジャンプ先のキャラで会話済みか分かる
などが徹底されていて、親切度が段違いです。
あとテンポ。
操作性の良さも相まって、会話も戦闘も移動もサクサク進みます。
城プロでも他のゲームでも、最近は会話なんて大抵スキップする私が全部キッチリ読む程(偉そう)。
戦闘も良いですよ。
同じキャラでも武器毎にモーションがあって、戦闘シーンが異様にカッコ良いんです。
本作は、他のメインキャラに仕えるキャラをスカウト(引き抜き)出来るので、可愛い女の子キャラで埋め尽くそうと思ってましたが、最初からいる男キャラけそのままプレイしても良いかなと思い始めた次第です。
今はメインキャラ3人の内、女の子のチームを選んでプレイしてます。
でも他の男キャラのチームでもやりたいかも。
因みに、前半の士官学校の女校長の声がモンサンミッシェルでした。
声質も口調もそのまんま。
アンジェリス!
みたいな。
最近、城プロで使うことが多かったので、ファイアーエムブレムでも同じ声を聴かされると不思議な感じです。
さてさて、古い、厳格な側面を持ったファイアーエムブレムとは明らかに違う為、これまでのファンの方が気に入らない、許せない部分もあるでしょう。
私も
これ、ファイアーエムブレムって名前を付けただけじゃん!
と、感じましたし。
でも、進化と考えて、プレイしてみるのも良いんじゃないでしょうか。
9月20日に発売される『ゼルダの伝説 夢をみる島』までの繋ぎとしてはベストだと思います。
以上、『ファイアーエムブレム風花雪月』のレビューでした。