NINTENDO SWITCHのお話しです。
久々です。
今回はニンテンドー プリペイドカードについて。
今、セブンイレブンが任天堂のキャンペーンやってます。
セブンイレブンで5,000円のプリペイドカードを購入し、カードの番号をキャンペーン用サイトに登録すると、すぐに500円分のポイントを貰えるんです。
10%ですね。
NINTENDO 3DSにもSWITCHにも使えるし、登録後の使用期限が無いので、予定のある方はチャンスです。
ただ、500円ポイント付与の期限は2018年5月6日までに買った分だけ。
もう期間も半分過ぎちゃってるので、ご注意ください。
※登録の期限は次の日の5月7日までです。
別に任天堂の回し者ではありませんが、私は1万円分買いました。
で、買ったのは『剣と魔法と学園モノ。Anniversary Edition』で、これが2,980円ナリ。
イラストがキャラゲーだけど、中身はウィザードリィというシロモノ。
過去にPSPなどで何作も出ていて、その続編なので、メチャクチャじゃないだろうと買ってみました。
ちょっと複雑だけど、全く以てウィザードリィで、楽しいです。
なお、今後まだまだ買う予定だし、もう1万円買うか悩み中。
売れ筋ソフトについては・・・
代わり映えしないんですが、一応触れておきます。
だって、SWITCHのダウンロードランキング一位は『Minecraft: Nintendo Switch Edition』なんですもん。
これ、絶対に100万本とか超えてるでしょ!
スーパーマリオオデッセイが1,000万本とか、マリオカート8DXが900万本とか任天堂製品については決算で本数が公開されましたが、マインクラフトはマイクロソフト製品なので未公開。
大まかにだと
2016年6月 全プラットフォームで1億本
2017年2月 全プラットフォームで1億2千万本
2018年1月 全プラットフォームで1億4,400万本
だそうです。
文字通り、桁が違います。
さあ、SWITCH用ソフトを何を買うか決めなければ!
2018年05月03日
2018年02月14日
NINTENDO SWITCHその44
NINTENDO SWITCHのお話しです。
このブログを見てる方の中で、スプラトゥーンをプレイしてるのは極少数だと思います。
でも、今日は報告せずにはいられません。
この週末、ニコニコ動画では闘会議2018というイベントを実施しており、その中のゲーム音楽ステージで、スプラトゥーン2のライブを開催するのです。
時間は、この後17時から!
主演はテンタクルズ!!
テンタクルズの曲はこちら。
お時間のある方は、是非ご覧ください。
---------------------------------------------------
ハイカライブ終わりました!
涙しながら見ました。
---------------------------------------------------
2月13日 22:23追記
ハイカライブの映像がNintendo公式チャンネルからアップされました。
もう何回も見ちゃってます。
たまりません!
そして、テンタクルズのアミーボも発売決定です。
このブログを見てる方の中で、スプラトゥーンをプレイしてるのは極少数だと思います。
でも、今日は報告せずにはいられません。
この週末、ニコニコ動画では闘会議2018というイベントを実施しており、その中のゲーム音楽ステージで、スプラトゥーン2のライブを開催するのです。
時間は、この後17時から!
主演はテンタクルズ!!
テンタクルズの曲はこちら。
お時間のある方は、是非ご覧ください。
---------------------------------------------------
ハイカライブ終わりました!
涙しながら見ました。
---------------------------------------------------
2月13日 22:23追記
ハイカライブの映像がNintendo公式チャンネルからアップされました。
もう何回も見ちゃってます。
たまりません!
そして、テンタクルズのアミーボも発売決定です。
2018年01月30日
NINTENDO SWITCHその43
NINTENDO SWITCHのお話しです。
久々です。
まずは、明るいニュースから。
スプラトゥーン2が200万本突破!
スーパーマリオ オデッセイが150万本突破!
マリオカート8 デラックスが130万本突破!
※ソースは電撃オンライン。
スプラトゥーン2の売り上げが凄いですね。
発売から半年経過してるのに、まだ毎週3万本売れて、遂に200万本突破です。
SWITCHの販売台数が約320万台なので、3人に2人は持ってる事になります。
ただ、ユーザー層が多いのは、時間が有り余っている学生達。
更に、アクション(シューティング)で小中学・高校生に勝てる訳がありません。
なので、周りのフレンド(社会人)の中には、辞めていく人も何人かいます。
オンライン対戦ゲームの世界は厳しいです。
まあ、それでも今後も売れ続けるでしょう。
なお前作スプラトゥーン1は、日本での売り上げが151万本で、全世界が487万本(2017年8月)。
※ソースは任天堂公式サイト。
今作は2017年9月の時点で、全世界が361万本。
全世界が500万本を超えるのは勿論、700万本位行くんじゃないかと予想してます。
マリオ好き、そしてオンライン対戦に疲れた人達(偏見)が飛びついたのがスーパーマリオ オデッセイ。
ゼルダの伝説でも感じましたけど、可能なアクションが素晴らしいのです。
まさに、ゲームの中に入り込む感覚。
上手くなり、キャラを自在に操作できるようになると、現実に戻りたくなくなります(本気)。
ちょっと話は逸れますが、先週、同僚と、そのことが話題に上がりました。
小学校2年生の息子さんが、ゲームのせいで小学校に行かなくなったそうです。
買い与えたら、夏休みにどっぷりハマってしまい、夜中にずっとゲームをやり、朝は眠くて起きられない。
それが、夏休み後も続いてしまい、生活リズムを狂わせてしまいました。
ゲームを取り上げると少しは戻りますが、与えるとまたずっとやってしまう。
で、それを繰り返していたら、体調が戻らなくなったそうです(本当)。
いい年をした大人でも辞められないんだから、小学生が自制できるはずがありません。
SWITCH本体に、時間制限システムを組み込まないとダメでしょうね。
お次は『NINTENDO e-Shop』のお話。
2018年1月26日付けで最新号が配信されました。
新作情報や週間ランキングが載ってます。
で、最新のランキングがこちら。
SWITCHのランキング1位が『Minecraft: Nintendo Switch Edition』。
もう驚かないし、ツッコみません。
DLランキングでほぼずっと1位なので、50万本は売れたでしょうし、今後も売れ続けるでしょう。
ちなみにWiiUの3位、3DSでも2位に入ってます。

下位にはスプラトゥーン2、マリオカート8DX、ゼルダの伝説などが入っていて、半分は任天堂製ソフトですね。
逆に言うと、半分はインディーズ(極小のメーカーによるソフト)。
大きなメーカーでは出せない、変わったアイデアのお安いソフトが出るのはとても良い事です。
ただ、この流れだと、開発費用をかける大きなメーカーが苦しくなるでしょう。
あとWiiUの8位にスプラトゥーン1が来てます。
SWITCHを買えない人が、スプラトゥーン1に行ってるんですかね。
それともスプラトゥーン2に絶望した人でしょうか。

最後に文句を1つ。
先週、発売された『テニス』を買ったんですよ。
800円。

操作説明とか見ずに、いきなりプレイしたんですが・・・
あれ、なんかおかしい。
数回プレイして分かりました。
普通、ゲームの最初のポイントは右側から、次のポイントは左側からと交互に打っていきます。
しかし、このゲームでは最初のポイントが左側からなのです。
バグで、時々なるのかと思ったら、ずっと向きが逆。
これだけでやる気がなくなりました。
3分で800円が終わり。
テニスを知ってる人間が作ったのかよ!!!
デバッグしてないのかよ!!!
任天堂は売るだけで、一回もプレイしてないのかよ!!!
速攻で、任天堂の窓口にクレーム入れました。
インディーズゲームを買うのはギャンブルみたいなものですが、当たりの確率は低いですねーーー
皆さん、インディーズゲームにはくれぐれもご注意ください。
以上、NINTENDO SWITCHのお話しでした。
久々です。
まずは、明るいニュースから。
スプラトゥーン2が200万本突破!
スーパーマリオ オデッセイが150万本突破!
マリオカート8 デラックスが130万本突破!
※ソースは電撃オンライン。
スプラトゥーン2の売り上げが凄いですね。
発売から半年経過してるのに、まだ毎週3万本売れて、遂に200万本突破です。
SWITCHの販売台数が約320万台なので、3人に2人は持ってる事になります。
ただ、ユーザー層が多いのは、時間が有り余っている学生達。
更に、アクション(シューティング)で小中学・高校生に勝てる訳がありません。
なので、周りのフレンド(社会人)の中には、辞めていく人も何人かいます。
オンライン対戦ゲームの世界は厳しいです。
まあ、それでも今後も売れ続けるでしょう。
なお前作スプラトゥーン1は、日本での売り上げが151万本で、全世界が487万本(2017年8月)。
※ソースは任天堂公式サイト。
今作は2017年9月の時点で、全世界が361万本。
全世界が500万本を超えるのは勿論、700万本位行くんじゃないかと予想してます。
マリオ好き、そしてオンライン対戦に疲れた人達(偏見)が飛びついたのがスーパーマリオ オデッセイ。
ゼルダの伝説でも感じましたけど、可能なアクションが素晴らしいのです。
まさに、ゲームの中に入り込む感覚。
上手くなり、キャラを自在に操作できるようになると、現実に戻りたくなくなります(本気)。
ちょっと話は逸れますが、先週、同僚と、そのことが話題に上がりました。
小学校2年生の息子さんが、ゲームのせいで小学校に行かなくなったそうです。
買い与えたら、夏休みにどっぷりハマってしまい、夜中にずっとゲームをやり、朝は眠くて起きられない。
それが、夏休み後も続いてしまい、生活リズムを狂わせてしまいました。
ゲームを取り上げると少しは戻りますが、与えるとまたずっとやってしまう。
で、それを繰り返していたら、体調が戻らなくなったそうです(本当)。
いい年をした大人でも辞められないんだから、小学生が自制できるはずがありません。
SWITCH本体に、時間制限システムを組み込まないとダメでしょうね。
お次は『NINTENDO e-Shop』のお話。
2018年1月26日付けで最新号が配信されました。
新作情報や週間ランキングが載ってます。
で、最新のランキングがこちら。
SWITCHのランキング1位が『Minecraft: Nintendo Switch Edition』。
もう驚かないし、ツッコみません。
DLランキングでほぼずっと1位なので、50万本は売れたでしょうし、今後も売れ続けるでしょう。
ちなみにWiiUの3位、3DSでも2位に入ってます。

下位にはスプラトゥーン2、マリオカート8DX、ゼルダの伝説などが入っていて、半分は任天堂製ソフトですね。
逆に言うと、半分はインディーズ(極小のメーカーによるソフト)。
大きなメーカーでは出せない、変わったアイデアのお安いソフトが出るのはとても良い事です。
ただ、この流れだと、開発費用をかける大きなメーカーが苦しくなるでしょう。
あとWiiUの8位にスプラトゥーン1が来てます。
SWITCHを買えない人が、スプラトゥーン1に行ってるんですかね。
それともスプラトゥーン2に絶望した人でしょうか。

最後に文句を1つ。
先週、発売された『テニス』を買ったんですよ。
800円。

操作説明とか見ずに、いきなりプレイしたんですが・・・
あれ、なんかおかしい。
数回プレイして分かりました。
サーブの打つ向きが逆になっとる!!!
普通、ゲームの最初のポイントは右側から、次のポイントは左側からと交互に打っていきます。
しかし、このゲームでは最初のポイントが左側からなのです。
ちょwww酷過ぎるwww
バグで、時々なるのかと思ったら、ずっと向きが逆。
これだけでやる気がなくなりました。
3分で800円が終わり。
テニスを知ってる人間が作ったのかよ!!!
デバッグしてないのかよ!!!
任天堂は売るだけで、一回もプレイしてないのかよ!!!
速攻で、任天堂の窓口にクレーム入れました。
インディーズゲームを買うのはギャンブルみたいなものですが、当たりの確率は低いですねーーー
皆さん、インディーズゲームにはくれぐれもご注意ください。
以上、NINTENDO SWITCHのお話しでした。
2017年12月25日
NINTENDO SWITCHその42
NINTENDO SWITCH版ドラゴンファングZのお話しです。
前回の記事の後、また潜ったら、なんとクリア出来ました!
ブラボーーッ!
でも、これってまだ最初のダンジョンで、難しいのはまた別なんですよね・・・
フ、フフフ。
やり甲斐があり過ぎて涙が出そうです(負け惜しみ)。
って、実はクリアするつもりは無く、25F位で戻ろうと思っていたんですが、
アイテムを持ち帰る為の『倉庫の箱』が出なくて、しょうがなく最下層に特攻しました。
なので回復アイテムが無く、時間制限(シレンのハラヘリ度みたいなもの)も僅かという最悪の状況。
考え抜いた末、取っておいた無敵の書を増やして、ごり押しでいきました。

ボス戦とか、ネタバレ画像は間引きまして、クリア後です。
25F以降は、殆ど毎階でモンスターハウスがあるので、これ位の武器と防具は必要だと思います。
雷鳴の書だったら10枚はいるかも。

危なかったのはリビングメイルという敵で、これはブラックガードの進化形。
ですね。
ブラックガード、プレミアムガードの効果が良かったので、軽い気持ちでレベルアップさせたら、一撃で殺されました。
復活薬を持っていたから良かったようなものの、300ダメージとか食らってビビりました。
調べたら、他の敵の攻撃力が30とかなのに、リビングメイルは200ですよ。
育てた武器と防具を失う所で、本当にヒヤッとしました。
でも、強いだけあって、ファングの効果も素晴らしい。
敵の矢の攻撃を75%以上の確率で防ぐのです。
おかげで散々苦労した20Fのボスも、アッサリと倒すことが出来ました。
20Fをクリアできない方は、リビングメイルのファングを持っていきましょう。
ただし、リビングメイルを倒すときは睡眠や鈍足等、無敵状態になること。
一撃でも食らったら死んでしまいますので、くれぐれもご注意を。
その他、役に立ったのがキングメタボーのファング。
チャージ10で、HPを150回復してくれます。
クリアできたのはこのファングの御蔭です。
そして、アリスのファング。
魔法を跳ね返してくれるので、後半助かりました。
吉祥老師(老師系)の杖が厄介だったんですよね。
以上、3つと階段を下りる時だけ鏡もちのファングを付けていきました。
最後にモンスター出現テーブルの更新です。

とりあえず注意点を2点。
・リビングメイルが出る28F以降、そして進化する可能性があるブラックガード、プレミアムガードが出る階は要注意
・クリアを目指すなら、復活薬(鳳凰のファング)を幾つか準備しましょう
以上、ドラゴンファングZのレビューでした。
前回の記事の後、また潜ったら、なんとクリア出来ました!
ブラボーーッ!
でも、これってまだ最初のダンジョンで、難しいのはまた別なんですよね・・・
フ、フフフ。
やり甲斐があり過ぎて涙が出そうです(負け惜しみ)。
って、実はクリアするつもりは無く、25F位で戻ろうと思っていたんですが、
アイテムを持ち帰る為の『倉庫の箱』が出なくて、しょうがなく最下層に特攻しました。
なので回復アイテムが無く、時間制限(シレンのハラヘリ度みたいなもの)も僅かという最悪の状況。
考え抜いた末、取っておいた無敵の書を増やして、ごり押しでいきました。

ボス戦とか、ネタバレ画像は間引きまして、クリア後です。
25F以降は、殆ど毎階でモンスターハウスがあるので、これ位の武器と防具は必要だと思います。
雷鳴の書だったら10枚はいるかも。

危なかったのはリビングメイルという敵で、これはブラックガードの進化形。
ブラックガード → プレミアムガード → リビングメイル
ですね。
ブラックガード、プレミアムガードの効果が良かったので、軽い気持ちでレベルアップさせたら、一撃で殺されました。
復活薬を持っていたから良かったようなものの、300ダメージとか食らってビビりました。
調べたら、他の敵の攻撃力が30とかなのに、リビングメイルは200ですよ。
育てた武器と防具を失う所で、本当にヒヤッとしました。
でも、強いだけあって、ファングの効果も素晴らしい。
敵の矢の攻撃を75%以上の確率で防ぐのです。
おかげで散々苦労した20Fのボスも、アッサリと倒すことが出来ました。
20Fをクリアできない方は、リビングメイルのファングを持っていきましょう。
ただし、リビングメイルを倒すときは睡眠や鈍足等、無敵状態になること。
一撃でも食らったら死んでしまいますので、くれぐれもご注意を。
その他、役に立ったのがキングメタボーのファング。
チャージ10で、HPを150回復してくれます。
クリアできたのはこのファングの御蔭です。
そして、アリスのファング。
魔法を跳ね返してくれるので、後半助かりました。
吉祥老師(老師系)の杖が厄介だったんですよね。
以上、3つと階段を下りる時だけ鏡もちのファングを付けていきました。
最後にモンスター出現テーブルの更新です。

とりあえず注意点を2点。
・リビングメイルが出る28F以降、そして進化する可能性があるブラックガード、プレミアムガードが出る階は要注意
・クリアを目指すなら、復活薬(鳳凰のファング)を幾つか準備しましょう
以上、ドラゴンファングZのレビューでした。
2017年12月24日
NINTENDO SWITCHその41
NINTENDO SWITCH版ドラゴンファングZのお話しです。
楽しくて、ホントにずっとやってます。
まずはモンスター出現テーブルを作成中。

なんとか20Fのボスを倒し、24Fまで行くようになりました。
武器は『雷のハンマー』を25、防具を『勇気の盾』を22に育ててます。
中盤まではワンパンで倒せるんですが、それ位無いと20Fのフロアは厳しいと思います。
ポイントはファングの使い方。
私は序盤は
・もち系
・エルフ系
・スライム系
でいきます。
もちはハラヘリ対策、エルフは矢の補充、スライムは回復用です。
※あくまでも個人の感想です。
後半、ダークストーカー(ドロンキー系)が出現するフロアでは、アイテムを盗まれないよう、一時的にドロンキーに付け替えます。
そして道中は全てゴーレム頼み。
ゴーレムのファングは最大HPがプラス8だし、支援魔導機αのファングはレベルアップ、支援魔導機αに敵をレベルアップさせて、その敵を狩るという繰り返しです。
つまり、
と言う訳で、冒頭のモンスター出現テーブルを作ってます。
以上、ドラゴンファングZのレビューでした。
楽しくて、ホントにずっとやってます。
まずはモンスター出現テーブルを作成中。

なんとか20Fのボスを倒し、24Fまで行くようになりました。
武器は『雷のハンマー』を25、防具を『勇気の盾』を22に育ててます。
中盤まではワンパンで倒せるんですが、それ位無いと20Fのフロアは厳しいと思います。
ポイントはファングの使い方。
私は序盤は
・もち系
・エルフ系
・スライム系
でいきます。
もちはハラヘリ対策、エルフは矢の補充、スライムは回復用です。
※あくまでも個人の感想です。
後半、ダークストーカー(ドロンキー系)が出現するフロアでは、アイテムを盗まれないよう、一時的にドロンキーに付け替えます。
そして道中は全てゴーレム頼み。
ゴーレムのファングは最大HPがプラス8だし、支援魔導機αのファングはレベルアップ、支援魔導機αに敵をレベルアップさせて、その敵を狩るという繰り返しです。
つまり、
ゴーレムが出るフロアで、どれだけパワーアップできるかにかかっているのです
と言う訳で、冒頭のモンスター出現テーブルを作ってます。
以上、ドラゴンファングZのレビューでした。