まず動作は、予想通りの遅さですw
今までは『FUJITSU arrows F-04E』と『ASUS ZenFone 2』の2台を持ち、アプリは『ZenFone 2』の方で使ってました。
『ZenFone 2』はCPUが『Intel


ちなみに、私が使うのは
・Chrome
・モバイルSuica
・城プロ
・LINE
・YouTube
・Gmail
・Amazon Kindle
程度なので、アプリの起動や切り替えなど、明らかにラグがあっても、影響ないんですけどね。
ただ、そのおかげなのか、電池の持ちは素晴らしい!
朝7時から夕方6時まで、電話数回とアプリを使っても、残りが50%あるのです。
ちょっとモッサリする位、どうってことありません。
あと画面のサイズは5インチで、解像度が720×1280ドット。
フルHD(1920×1080)じゃないのも、電池の持ちの良さに影響しているのでしょう。
動画なんて風呂でしか見ないし、720×1280ドットでも違いなんて分からないレベルです。
『ZenFone 2』は防水じゃないけど、風呂場で使ってましたが、この機種は防水、防滴なので、全く問題ありません。
目立って悪い点も幾つかあります。
まず内蔵スピーカー。
音楽はBluetoothイヤホンを使うからいいんですけど、アラームや通話呼び出し音で鳴るじゃないですか。
なんか10年前の携帯電話かと思う程で、あまりの酷さに情けなくなります。
あとは内蔵ROMが16GBとなっているけど、内部表記は15GBなこと。
更に、その内、5.3GBはシステムが使っていて、実際に使えるのは10GBなこと。

城プロがアプリ本体は30MBなのに、
キャッシュデータで1.49GBも使ってる
から、いきなりカツカツですよっ!

今までのAndroidスマホは、アプリやキャッシュデータをSDカードに移動できたので、今回もそれで凌ごうと思ったら、出来なくなってました。
調べたら、最近は本体のROMが大容量化しているので、SDカードに移動できない仕様らしいです。
こんなにROM容量が少ないのに、一体どうしろと????
ハイ、節約の日々ですね、分かります。
と、文句ばかり言ってますが、気に入ってるんですよね。
ゲームをあまりせず、ツイッターやネットをする程度の私にはピッタリの機種だと思ってます。
最後に・・・
不人気機種なのでしょう。
私が購入したときよりもネットの価格が8,000円も下がって、20,000円になってます。
たった10日なのに!
前の機種が壊れ、慌てて購入したのでしょうがありませんが、壊れるのがもう少し後だったらと思うと悔しいです。
以上、Androidスマホ『FUJITSU arrows Be F-05J』のレビューでした。